関連フォト
■手紙7枚「親族に不幸が…」
「ついに来たか」。先月22日に被害にあった兵庫県宝塚市の教会の牧師は、投げ込まれた消火器を見て思った。
午前5時前、女性スタッフからの知らせを受け、確認すると、玄関脇の高さ約2メートルのガラス窓に直径約30センチの穴が開いていた。床には消火器と倒れた植木鉢。消火器は安全レバーを外して投げ込まれたとみられ、消火剤が噴射されていた。
一連の事件は20年夏ごろから始まり、被害は先月までに大阪、兵庫、京都、滋賀の各府県で計約70件。いずれも深夜から未明に起きており、教会のほか関連の学校や保育園が狙われたケースもある。けが人はなく、各府県警は器物損壊容疑で捜査している。
昨年末から今年初めにかけて犯行は止まっていたが、先月に入ってから大阪、兵庫両府県で再び続発している。
先月27日に大阪市旭区の教会が襲われた事件では、近くの商店街に設置された防犯カメラに犯行の一部始終が映っていた。
関係者によると、午前4時20分ごろ、黒っぽいダウンジャケットを着た男が、消火器を教会に投げつけた後、ミニバイクで逃走。消火器は破裂したとみられ、ピンク色の煙が上がっていたという。
一方、大阪、兵庫、奈良の複数の教会に今年1月以降、犯人を名乗る人物から、事件への関与を認める手紙が郵送された。
昨年11月に被害を受けた大阪市内の教会には今年1月下旬、封筒に入ったA4判7枚のワープロ打ちの手紙が届いた。事件の犯人と名乗ったうえで「親族や友人に不幸があり、教会を攻撃すれば止まると思った」などと記されていた。
ほかも同様の内容とみられ、各教会から提出を受けた警察は、犯人からのものか慎重に調べている。
一連の事件を受け、約500の教会が加盟する「近畿福音放送伝道協力会」(大阪市)は、月に1度発行する機関誌で、防犯カメラや強化ガラスの設置などを呼びかけている。
担当者は「警戒を強めすぎると、地域の人や信者が来にくくなるかもしれない。こういう状況だから仕方ないのかもしれないが、教会にとっては複雑な心境だ」としている。
■恨み一転、愉快犯に変貌か
犯罪心理学者の桐生正幸・関西国際大教授の話当初は個人的な恨みなどを抱えた人物が、教会を狙って犯行を始めたとみられる。それが次第に、消火器の投げ込み自体を『自分がやった犯行だ』とアピールする愉快犯へとシフトしていったのではないか。警戒が強まった年末以降、一時的に犯行が止まっていた点やプロテスタント系の教会のみが集中的に被害にあっている点から、事前に下見などをしたうえで計画的に犯行に及んでいる疑いがある」
【関連記事】
・ 教会に消火器投げ込み 兵庫・尼崎で被害
・ 大阪・此花でもキリスト教施設に消火器
・ また教会に消火器投げ込み 神戸で2件連続
・ 大学新入生狙うカルト集団、地方出身の一人暮らし要注意
・ 【世界仰天ニュース】乙女を追い回すバケツ男
・ 「高額療養費制度」は、もっと使いやすくなる?
・ 殺害女性の遺族、「別れさせ屋」と元夫を提訴(読売新聞)
・ 徳之島案「徹底して反対」=首相発言に反発−伊仙町長(時事通信)
・ 普天間問題で首相 「最低でも県外」は「努力したいという思い」(産経新聞)
・ <日医連>民主公認の新人を推薦 自民現職は支援に格下げ(毎日新聞)
・ 普天間問題 首相責任論に予防線 参院選ダメージ回避へ…民主結束フォロー(産経新聞)
人 妻3人相手にしてきたけど、マジやっべぇな!!!!
フェラチオ×アナル×ディープキスの三点攻めで、オレ喘ぎまくりだっつの!!
しかも3人合わせて18万も貰えたぜぇぇぇ!!(゚∀゚)
http://lip.daizon.net/bl614oq/